2016年(平成28年)1月にマイナンバー制度が導入されました。
すべての会社がこの制度の影響を受けます。
制度の概要などについて確認しておきましょう。
当ページの内容は、2021年(令和3年)9月1日時点の法律に基づいており、将来変更される可能性もありますのでご注意ください。
マイナンバー(個人番号)とは、国民一人ひとりが持つ12桁の番号のことです。マイナンバー(個人番号)は、一生使うものです。番号が漏えいし、不正に使われるおそれがある場合を除き、一生変更されません。大切にしてください。
社会保障や税の手続きで行政機関や勤務先に提示する以外は、マイナンバー(個人番号)を絶対に他人に教えないでください。
①その目的は?
マイナンバー(個人番号)は、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です。
マイナンバー(個人番号)を利用した情報連携等が2017年(平成29年)以降、随時開始されています。
これにより、添付書類の削減などの行政手続の簡素化が進められています。
②マイナンバーカード(個人番号カード)を発行してもらおう
希望者は、各市町村で申請手続きをすることで、個人番号通知書または通知カードを引き換えにマイナンバーカード(個人番号カード)を発行してもらうことができます。(手数料は当面無料)
2020年(令和2年)5月24日までは通知カードが送付されており、2020年(令和2年)5月25日からは個人番号通知書が送付されております。
※マイナンバーカード(個人番号カード)のICカード内には、プライバシー性の高い個人情報は記載されません。
③カードの種類の比較表
「マイナンバーカード」 (個人番号カード) | 「通知カード」 2020年(令和2年)5月24日まで | 「個人番号通知書」 2020年(令和2年)5月25日から | |
マイナポータルで子育てに関する行政手続 | 〇 | ✖ | ✖ |
オンラインで確定申告 | 〇 | ✖ | ✖ |
コンビニ等で住民票など各種証明書を取得 | 〇 | ✖ | ✖ |
身分証明になる | 〇 | △ 通知カード(番号確認)と 運転免許証など(身元確認) | ✖ |
マイナポイントがもらえる (一定の要件を満たす場合) ※付与期間:随時付与 | 〇 | ✖ | ✖ |
マイナポータルを利用した 年末調整及び所得税確定申告手続きで、 控除証明書等の必要書類のデータを 一括取得・自動入力が可能 | 〇 | ✖ | ✖ |
健康保険証として利用可能 (対応医療機関のみ) | 〇 | ✖ | ✖ |
※マイナポータルとは、自宅のパソコンなどから行政機関からのお知らせやマイナンバー(個人番号)の付いた自分の情報がいつ、どことやりとりしたのか確認できるサービスです。
法定調書(給与所得等) | 給与・退職所得の源泉徴収票、支払調書等 |
法定調書 (その他) | 公的年金等の源泉徴収票、配当・剰余金分配等の支払調書等 |
給与支払報告書等 | 給与支払報告書、退職所得の特別徴収票、給与所得者異動届出書 |
扶養控除申告書等 | 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書、給与所得者の扶養控除等申告書、 退職所得の受給に関する申告書 |
雇用保険 | 雇用保険被保険者資格取得届、雇用保険被保険者資格喪失届 育児休業給付金支給申請書、介護休業給付金支給申請書等 |
健康保険 厚生年金保険 | 健康保険・厚生年金保険資格取得届、健康保険被扶養者届、 健康保険・厚生年金保険資格喪失届、算定基礎届、月額変更届等 |
各書類作成までに、マイナンバー(個人番号)の提示を受けるようにしましょう。
(注意) マイナンバー(個人番号)の提示を受ける際には、本人にその利用目的を通知などした上で、一定の方法による身元確認をする必要があります。 |
②会社等としての体制づくり
※マイナンバー(個人番号)を不当に利用すると処罰の対象となります
その利用・安全管理について、しっかり確認しておきましょう。
(利用範囲)
法律で定められた事務以外でマイナンバー(個人番号)を利用することはできません。
(収集・保管)
法律で限定的に明記された場合を除き、提供の求め、提供、収集をしてはなりません。
2021年(令和3年)9月1日に「マイナンバー制度」が一部改正され従業員等本人の同意があれば企業間での個人情報の提供が可能になりました。
マイナンバー(個人番号)は個人の情報が紐づけられている重要な番号です。取り扱いが制限されていて漏洩などが起きると厳しい罰則がありますので十分注意しましょう!
③TKCなら安心してマイナンバーを管理できます
弊社が利用しているTKCのシステムでは、マイナンバー(個人番号)を暗号化の上、統合センターで一括管理するため、顧問先の個人情報管理における事務負担やリスクを軽減できます。